エクサウィザーズ ExaWizards Inc.
エクサウィザーズ HPより
企業について
エクサウィザーズは、「AI」×「社会課題」の領域でビジネスを立ち上げ、そのビジネスを通じて社会課題を解決し、未来を創るソーシャルテック/インパクトテック企業。急成長中のAIスタートアップとして注目を集めている。
エクサウィザーズは、ディープラーニング等に強みを持つ技術者集団のエクサインテリジェンスと、「介護×AI」に取り組んできたデジタルセンセーションが2017年10月に経営統合してスタートした企業。
エクサインテリジェンスは医療領域や製造業領域に強みを持ち、そこに介護に強みを持つデジタルセンセーションが加わることでの相乗効果を狙って統合された。
エクサインテリジェンスは、京都大学や大阪大学出身のAIエンジニア達と、元DeNA会長の春田真氏が立ち上げ、統計学や機械学習、ディープラーニングを駆使し、産業機械、医療、Webサービス領域の大手企業とオープンイノベーションプロジェクトを進めてきた。
一方、リクルートグループにてAI研究所を立ち上げた石山洸氏率いるデジタルセンセーションは、フランス発祥の介護手法である「ユマニチュード」とAI技術を連携させた事業を展開してきた。
両社とも「論文がゴール」となりがちな最先端技術の研究開発に留まらず、実社会での実装への落とし込みに注力し、確実に事業を推進してきた。そのような両社の統合により、互いに欠けていたリソースを補い合う事によるさらなる事業成長が見込まれ、注目のスタートアップ企業としての評価を得ている。
エクサウィザーズは、超高齢化社会をはじめとした社会課題をAIで解決することを目指している。さらに、石山氏がリクルート出身であることから、人材や人事分野の「HR Tech」にも強みを持つ。新事業として、それぞれの人材の特徴をディープラーニングで分析して改善策をコーチングし、組織としての能力を底上げすることにも取り組んでいる。
また、デジタルセンセーションの介護分野で磨いたAIコーチングの知見を活用し、ローパフォーマー人材でも、適切なコーチングを施す事によりハイパフォーマーの能力へ近づけるアプローチをとることにより、人材不足が危惧される介護業界の変革を目指している。
2021年11月18日にマザーズへの上場が承認、12月23日に上場。
主要事業内容
超高齢社会などの様々な社会課題に対し、AIを活用した教育やPlatFormの提供を通じ、テクノロジーで現場を支援し、社会課題を解決することをミッションとしている。
1)AI Solution
大手企業と連携し、AI技術を活用した世界規模のイノベーション創出を狙う( 製造業、医療分野中心に広くソリューション開発)
2)AI PlatForm
利活用促進に向けた人工知能モデルのプラットフォームであり、活用シーン検索や無償モデルダウンロードが可能
3)AI Training
AIでできることの理解と活用を目的に、「知る」だけでなく、「使う」「作る」を体感可能なサービスを展開
4)Humanitude
認知症ケア技法「ユマニチュードR」の普及及びその技法を取り入れた「介護AI」ソリューションの展開(病院・介護施設向け研修、家族介護者向け講習を実施)
5)AI Service
顧客のニーズの強い課題に対し、AIの学習済みモデル等を組み合わせたサービスを展開( HR Tech、セキュリティ等様々な分野に対応)
事業領域・分野に縛られない事業開発が可能
「AI」×「社会課題」領域であれば、金融、メディカル、人材、介護・福祉、モビリティ、インフラなど、事業領域に縛られずに事業展開をしている企業であるため、新規事業開発に携われる可能性や機会が多い環境である。
豊富な実績を蓄積
創業からの数年で、業界をリードする大手自動車メーカーや医療機関など様々なプレイヤーとAIのソリューションを多数開発してきた。
<事例紹介>
(製造業)
・物体の状態検出&文章化システムの開発
大手自動車関連メーカーと提携/画像から車・歩行者を自動アノテーション。更に、検出された状態を文章化して表示
・腐食部の自動検出モデルの開発
大手エネルギー会社と提携/工場内の画像を学習し、設備の腐食を自動検出するモデルの開発
(医療)
・心臓狭窄の診断支援システムの開発
CVイメージサイエンス(CVIS)と提携/DeepLearningを活用し、MRI/CT画像判定精度の向上および診断時間を短縮
・癌患者の検査値シミュレーションの研究
京都大学医学部附属病院と提携/癌患者の検査値が時系列でどのように変化するのかを予測
(その他)
・企業と人のマッチングシステムの開発
求人情報大手と提携/その人の能力、性格などから、どの企業に向いているかをレコメンド
・シフトスケジュール調整支援システムの開発
大手飲食店チェーンと提携/ベテラン店長のノウハウをAIに学習させ、素人店長に利用して貰うサービスの開発
・スポーツ動画を用いたポジショニング解析
大手自動車関連メーカーと提携/スポーツ動画から人物領域を抽出し、その移動軌跡を解析するモデルの開発
・化粧品の購入リコメンドエンジンの開発
化粧品関連会社と提携/閲覧履歴を学習し、ユーザー1人1人に合った商品を推薦するモデルの開発
-
代表者石山 洸
-
設立2016年2月
-
所在地東京都港区東新橋1丁目9-2汐留住友ビル 21階
エクサウィザーズの理念
Mission
AIを用いた社会課題解決を通じて幸せな社会を実現する
Values
- Empathy:社会の課題はEXAWIZARDSの課題
- Evolve:個の進化が組織の進化
- Execute:必ず社会に実装する
Credo
- Cultivate Collective Awareness
- Mission-Driven Teamwork
- Elevate Your Craft
- Tackle the Biggest Challenges
- Above and Beyond Expectations
エクサウィザーズの沿革
- 2016年2月
- エクサウィザーズの前身であるエクサインテリジェンスの設立
- 2017年10月
- デジタルセンセーションと経営統合し、エクサウィザーズに社名を変更
- 2017年11月
- 合併後初の新規事業、AIに関する教育サービスを開始
- 2018年3月
- 三菱UFJフィナンシャル・グループと資本業務提携
- 2018年3月
- SOMPOホールディングスと資本業務提携
- 2019年7月
- パーソルグループと資本業務提携
- 2021年3月
- アフラック生命と業務提携
- 2021年4月
- エクスウェア株式会社を完全子会社化
- 2021年6月
- 福祉用具のヤマシタと合弁会社を設立
- 2021年10月
- サイバーエージェントと業務提携
エクサウィザーズのサービス
exaBase
独自のAIプラットフォームexaBaseを活用したサービス。
- DXアセスメント&ラーニング:社内のDXを推進するデジタルイノベーターを発掘し育成までサポート
- 予測・分析:年間100件以上のAIプロジェクトを手掛けるエクサウィザーズのAI予測分析ツール
- 1on1:AIを活用した動画解析によりフィードバックを行い、1on1の質を改善し、社員のエンゲージメント向上に貢献
- FAQ:最先端の自然言語処理で最初から欲しい答えがすぐ見つかる
- ウェルビーイング:従業員の幸せや新時代の働き方を支援するウェルビーイング向上クラウド
- 企業検索:企業情報に特化したAI検索エンジン
- エッジカメラ:10cm四方のキューブ型AIカメラ
- ロボティクス:プログラミングでは実装できなかった状況、状態、物性等に適応した動作を実現
- コミュニティ:「日本のDXを劇的に加速化させる」をコンセプトに、各企業で共通の課題に関する情報提供や、企業間の垣根を超えて情報交換できる場所を提供
Care Tech
AIプラットフォーム事業を行う中で抽出した汎用的な業界、社会課題を解決するためのAIプロダクト。
- CareWiz ハナスト:介護記録、申し送りなど、介護スタッフの間接業務をAI x 音声入力でサポートする、現場の声から生まれた介護記録AIアプリ
※2023年2月14日、株式会社ケアコネクトジャパンへの譲渡決議を発表。 - CareWiz 家族支援:家族介護のお悩み解決アプリ
- CareWiz トルト:スマホで歩行の様子を撮るだけで、簡単歩行分析。理学療法士の知見をもとに開発されたAIが現場のアセスメントを支援
エクサウィザーズの求める人物像
エクサウィザーズが求める人物像は、以下の通り。
- 自らの意思を持ち、自らの頭で考え、自ら行動し続けられる人
- プロフェッショナル意識を持って、チームで協力しあって働ける人
- 情熱を持って仕事に取り組み、結果にコミットできる人
主な募集職種は、Biz dev、Tech、Designer、Corporateの4職種。
Biz dev
テクノロジーを正しく理解し、社会実装できる人を「フルスタックBiz dev」と定義。以下のような要素が、フルスタックBiz devには求められる。
- 社会に価値をもたらすアイデアを見つける好奇心
- 困難な課題に向き合い、乗り越えようとするマインドセット
- 事業を牽引し、自分と異なる専門性を持つメンバーをも巻き込み、チャンスと成果を創造する力
- ベンチャーマインド
- グローバル企業/プロフェッショナルファーム水準の高いスキル
- 主体性と責任感を持ち最後までやり切る力
Tech
エンジニアリングチームには、以下のロールが存在。
- 機械学習エンジニア:学習モデル・アルゴリズムの実装や改善を担当。スキルセットによりデータ分析やプロダクト開発も担当する
- ソフトウエアエンジニア:自社サービスの開発を担当。プロダクトのフェーズによって要件定義やアルゴリズムの効率化、フロントエンドの開発、バックエンドの開発を実施
- プラットフォームエンジニア:連続的に立ち上がる自社プロダクトのため、開発基盤構築、自動化を担当。またクラウドセキュリティやGPU環境などの領域も担当
- プロダクトマネジャー:プロダクトの立ち上げ、グロースにおける各種業務を担当。主にプロダクトの未来を描いて実行するための優先順位を付け、適切なメンバーをアサインする
Designer
新規AIプロダクトや機能開発にあたってのプロダクトデザインをミッションとする。以下のような人材が求められている。
- 社会課題への意識、価値創出へ携わりたい方
- WEBサービス、アプリUI設計の経験がある方
- UIデザインについての基礎をお持ちの方(マテリアルデザイン、iOSヒューマンインタフェースなど)
- HTML5、CSS3などマークアップ知識
- AI×デザインで新しい体験のあり方を追求し、成長したい方
- プロダクトのみならず、サービス(場合によってはビジネスのあり方)も含めたトータルの体験価値デザインに関心が高い方
- ユーザ目線に立ったプロダクト、サービス設計に関わっていきたい方
- デザインリサーチ、UXリサーチ、アートディレクション、インタラクションデザインに興味関心が高い方
- スクラッチからのサービス開発を楽しめる方
Corporate
法務部、広報部、人事総務部、採用部、事業推進室、社長室、内部監査室にて各領域の専門性を持った人材を募集している。
エクサウィザーズのトレーニング
学習支援、社員への投資
- 博士課程進学支援
- 職務発明制度
- 外部への発信に対する報償制度
- 外部イベント、国内外の学会への参加サポート
- 書籍購入制度
- 社内日本語レッスン
国内最高水準の技術アドバイザー陣が在籍
エクサウィザーズは、国内最高水準の技術アドバイザー陣を擁し、トップクラスのAI技術を学べる環境がある。
- 早稲田大学 基幹理工学部教授 尾形 哲也氏
- 京都大学 情報学研究科教授 鹿島 久嗣氏
- 東京大学 情報理工学系研究科講師 中山 英樹氏
- 東京女子大学 情報処理センター助手 浅川 伸一氏
等がアドバイザーとして参画しており、彼らの指導を直接受けながらプロジェクトを進めることが出来るため、国内最高水準の知見をアプリケーションに実装することが可能。
また、AIに関する知識や経験が少ないメンバーについては、入社後に集中的なトレーニング期間を経た上でプロジェクトにアサインされる為、AI技術に興味を持ちながらも実務で経験するチャンスが得られなかった方々にとっても絶好の環境となっている。
エクサウィザーズの社員の声
AI・DXによる社会課題の解決というミッションに共感して入社した社員は多い。
より抜本的に企業の変革を通じた社会課題の解決につながる取り組みがしたいと思ったときに、エクサウィザーズが企業のDX推進にピンポイントで切り込むサービスを開発していると知りました。
最終面接で社長の石山さんと話していて、本気で社会課題を解決しようとしている熱意が伝わってきたのも、自分の志と合致し、入社の決め手になりました。
「社会課題の解決」というある種、青臭いテーマを、ビジネスの場で臆面もなく言えてしまう企業姿勢が、すごく好きだなと感じました。
社会課題の解決というミッションを掲げる一方で、足元のビジネスも着実に成長している。
エクサウィザーズは、医療や介護の領域など、今後より向き合わなければならない社会課題を視野に入れつつ、足元でもDXをはじめとした企業の課題に取り組んでいる。取引する一流企業クライアント数や、産業の裾野もどんどん増えています。例えば、ゴールドマン・サックスで担当していた物流業界の大手クライアントに対して、グローバル・レベルで重要性の高い産業課題にもAIプラットフォームを提供し始めていました。
財務的な視点においても、近年の売上高の成長率、上位顧客の平均契約単価や、継続率、粗利益の水準にも目を見張るものがあります。
総じて、アカデミック領域に国内外の強いネットワークを有しながら、高いビジネスマインドも持ち合わせている。この人材の布陣と、バランス感覚を持って事業展開すれば、将来益々すごくなるな、と
多様性に富んだ組織であり、様々なバックグラウンドを持った社員が互いにリスペクトし合いながら働き、価値を生んでいる。
エクサウィザーズは多様性の高い組織です。国籍の違いや子育て中の社員、年齢、職歴などわかりやすいものから、その人の大切にしている価値観や趣味趣向まで、全てが一つの個性です。本来こうした多様性は、会社にとって大きな財産です。いろんなシナジーや発見が生まれますし、市場の変化にも対応しやすい。生物の世界も同じです。多様性がなければ気候の変動などですぐに絶滅してしまいます。
入社して驚いたのは、画像処理や音声など様々な専門分野の機械学習エンジニアが揃っていたこと。しかも、専門領域にとらわれず、お互いの専門性を組み合わせながらプロダクトに落とし込んでいる。複数分野に渡るデータの知識を持つエンジニアと協業できるのは嬉しいですね。