ベンチャーキャピタル
ベンチャーキャピタルとは、未上場の企業(ベンチャー企業)にエクイティ(株式)投資を行い、出資企業が株式市場上場を果たした際の株式売却、あるいはM&Aによるキャピタルゲインを目指す投資会社・組織のこと。英語表記venture capitalを略してVCとも呼ばれる。
主たる役割は新興企業のスタートアップ期(創業期)に資金(キャピタル)注入、企業成長サポート(コンサルティング業務)、株式の売却での利益確保。
投資した企業全てが将来的に上場できるとは限らないため、多くの場合が出資金額の数倍のリターンを目標としたハイリスク・ハイリターンの収益モデルである。
出資を受ける企業のメリットは、資金調達による成長加速と企業成長サポート。デメリットは、ベンチャーキャピタルからの経営干渉を余儀なくされ、意思決定などの自由が制限されること。
一般的に創業から間もない新興企業は、必要な資金に対して保全担保が不十分なケースが多いため、銀行での事業資金借り入れが困難となる。
しかし、ベンチャーキャピタルが出資する際に重要視するのは事業の将来性・可能性が主であるため、担保がなくてもビジネスモデル次第で資金提供を受けられるのが魅力。
また、銀行の融資と大きく異なるのは返済の義務がないことだが、その分出資金額に対して大きなリターンを求められる。
投資可否判断の前には、細かな企業調査(デューデリジェンス)を行い、資金投下実行後も企業価値を高めるための役員派遣や、顧客の開拓・紹介等の経営面でも深く入り込むことも。
ベンチャーキャピタルは、銀行系、証券会社系、政府系、自治体・商工会系、大学・研究機関系、事業系(コーポレートベンチャーキャピタル)、独立系などいくつかの種類に分類される。
政府系として有名なのは産業革新機構や日本政策金融公庫、自治体・商工会系では中小機構、大学研究機関系は、東京大学エッジキャピタル、京都大学イノベーションキャピタルなどが知られており、それぞれ対象となる事業内容や投資金額が異なる。また、昨今は、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)が、投資額の規模、出資後の事業支援の両面で、ベンチャー投資において大きな存在感を持つようになってきている。
キャリア設計の観点からは、ベンチャー支援に関心がある方のみならず、将来起業を目指す場合にも大変有益なキャリアと言える。ベンチャーキャピタルが求める人材は、他ベンチャーキャピタルでの投資業務経験者はもちろんのこと、コンサルティングファームの出身者も対象となる場合が多く、ポストコンサルのネクストキャリアとしても有力な選択肢となる。
用語集一覧へ戻る 【転職無料相談】キャリア設計や転職にご関心をお持ちの方は、こちらよりお問い合わせください