SCM(サプライチェーンマネジメント)
SCMとはSupply Chain Management(サプライチェーンマネジメント)の略で、原材料が製品となって最終顧客の元に届くまでの一連のプロセスを最適化する取り組みのこと。
全体最適を目指す取り組みから、在庫量の適正化といったサプライチェーン上の個別のサプライチェーンの最適化までの全てを含む。
SCMの大目的は一言でいえばQCD(Quality:品質・Costコスト・Delivery:納期)の向上ということになるが、フローの効率化に加え、災害等のリスクに対するマネジメント(BCP:Business Continuity Planning、事業継続計画)を強化する等の側面も持つ。
またSCMはモノの流れを最適化するだけでなく、場合によっては製品や原材料の在り方にまで踏み込んだ最適化を行う。
例えば世界中で事業をしているにもかかわらずが、各国でのローカライゼーションの結果、全く異なる原材料を世界中で使っている場合に、原材料を統一するなどといった取り組みを行うことがある。
ただしこれは製品競争力に影響する話のため、製品部門と議論をしながら、現実的な可否を探っていくといった流れになる。
なおサプライチェーン全体の最適化を図る上では、自社だけで完結することは難しく、サプライヤーや流通との連携も必要になる。
そのため、サプライヤーや流通などのパートナーを巻き込んで全体を管理できるシステムを構築し、対応していくことが求められる。
実際にSCMを行うにあたっては、取り組むポイントと優先順位を明確にすることが必要になる。
というのも、サプライチェーンの最適化というとテーマとしてはあまりに大きく、全てを一気に改善しようというのは難しいため、自社として課題の大きい部分から取り組んでいく必要があるためである。
そのためには、まずあるべきサプライチェーンの姿、サプライチェーンが満たすべき項目とその優先順位を明確にしたうえで、自社の現状との比較を行い、ギャップ及び取り組み効果が大きい項目を特定する(ギャップ分析)。
同時に主要な施策(イニシアチブ)ごとの取り組み難易度を特定し、取り組みロードマップを策定する。
この際、自社で完結でき効果が大きいものは比較的短期で、パートナーを巻き込む必要があるものは中長期で進めていくような形になる。
大手総合系ファームでは、SCMを専門的に取り扱うコンサルティングチームも存在するなど、ビジネスシーンにおいて重要度の高い経営手法であることは間違いない。
コンサルファームを受検するのであれば、SCMは必ず押さえておきたい単語である。
こちらよりお問い合わせください