R&D(Research and Development)
R&D(Research and Development)は、日本語でいう「研究開発」である。
新しいモノや技術を作り出すため、もしくは、自社の持つ独自の技術を用いて、新たな新商品や新サービスを世に送り出そうとする活動や事業のことを指す。企業の場合、それらの活動を専門とするR&D部門が置かれていることが多い。
企業における研究とは、調査や実験を繰り返し、新しいものを発見すること。
開発とは、研究によって発見された知識や技術を市場ニーズと結び付け、市場に出せる商品やサービスを作り出すこと。
研究開発は「基礎研究」「応用研究」「開発研究」の3つの段階に分類される。
基礎研究
自然界の科学的事実を新たに発見、立証する研究である。この段階では企業の活動や利益に直結することはなく、独自の知識や技術として保有する権利はない。そのため論文などで発表・公開される。
応用研究
基礎研究で得た知識や技術を、ある目的を定めて実用性を確認する研究である。すでに何らかに活かされていることもあり、その目的や他の目的にも使えるかどうかを調べることも含まれる。
開発研究
基礎研究と応用研究で得られた知識・技術・経験を組み合わせ、企業内、もしくは社会で実際に使われるもの(具体的なモノやサービス)を創り出す活動を指す。すでに使われているものに新しい技術や知識を加えて改良することも含まれる。市場ニーズがあり、他社にはない(他社より優れている)商品やサービスを作り出すことが求められる。
企業のR&D部門では、どの段階の業務に携わるかで、職種が異なる。スペシャリストだけでなく、研究開発チームを率いるマネージャー職もある。開発後に、新規事業部の推進、統率する役職や経営企画職へのキャリアパスも考えられる。
従来より、製造業(自動車、製薬など)でのR&Dは活発であるが、技術の発展に伴い、あらゆる分野で進められている。情報、流通、サービス業などにおいても、新商品、新サービスにつながるR&Dの重要性は高まってきている。また、産学官連携でのR&Dも活発になっている。
総合系ファームやシンクタンク、製造業に特化したコンサルティングファーム等においては、このR&D部門に特化したコンサルティングチームも存在する。これらのチームでは、開発効率化や設計品質改革といった様々なソリューションを提供し、業務改革の推進を支援している。
用語集一覧へ戻る 【転職無料相談】キャリア設計や転職にご関心をお持ちの方は、こちらよりお問い合わせください