PLM(ピーエルエム)
PLM(ピーエルエム)とは、Product Life Cycle Managementの略で、日本語では「製品ライフサイクル管理」と訳される。
ひとつの製品の構想・企画段階から生産や販売を経て、廃棄や再資源化によって消滅するまでの一連の情報を包括的に管理することを指す。
これら製品のライフサイクル上にある個々の段階を各部門で管理するのではなく、企業全体、もしくは業界全体で共有管理することである。
PLMの目的は、製品のライフサイクルの全体を最適化することで企業利益を最大化することにある。
PLMによって、生産コストを削減しながら、企画から生産までのスピードアップを図ることができる。
たとえば、デザインや設計の段階で蓄積されるCADデータを共有しておけば、他のフェーズでも即座に再使用や共有ができるようになる。業界内での協働体制の充実にもつながる。
市場動向や購買状況を分析するのは、マーケティング部門である。
この情報を生産部門も把握できることは、生産する製品の種類や数量をコントロールするための貴重な情報にもなる。この意思決定のために、あらためて状況報告のミーティングを行う必要性はなくなる。システムを介して、経営陣を含め企業全体のメンバーが共通のデータや分析情報をもとに、意見や提案をすることができる。最終決定内容までが即座に反映されるため、誤認や誤解、認識の時間差もなくなる。
さらには、各フェーズが持つ固有情報が共有されることは、ライフサイクルの長い(長期間にわたって価値提供が可能な)製品の開発も可能となる。
つまり、製品の良質化が実現でき、利益拡大につながるのである。
この管理を効率的にするためのPLMシステムも普及が進んでいる。
自動車業界、電子機器製造、機械産業、航空機産業、各種消費財やアパレルメーカー界など、とくにIoTの活用性が高まっている分野において、PLMの活用が重要視されている。
PLMは大手総合系コンサルティングファームや、製造業に強いコンサルティングファーム、ITソフトウェアベンダー、SIerなどでよく提供されているコンサルティングサービスである。
そのようなファームを受けるのであれば、設計・開発・生産管理といったビジネスプロセスについての理解や、プロダクトライフサイクルについての理解を事前に終えたうえで面接に臨みたい。
こちらよりお問い合わせください