損益計算書(P/L)
損益計算書は、一会計期間の企業の業績を示す財務諸表の一つである。ピーエルとも呼ばれ、P/Lと表記されることもある。
なおP/Lは、profit and loss statementの略。貸借対照表やキャッシュフロー計算書とともに作成される重要な決算書である。
会計期間の中で発生した「費用」と「収益」、その差額となる「利益」(または損失)がわかる。つまり、儲けが出たのか、損失が出たのか、その程度を表したものである。
また、その会計期間での利益(もしくは損失)の理由をみることができる。
損益計算書で示される利益には5つの種類があり、下記の順番で算出・計上される。
(1)売上総利益
「売上総利益」=「売上高」-「売上原価」
企業が自社事業によって生み出した利益。粗利とも呼ばれる。
(2)営業利益
「営業利益」=「売上総利益」-「販売費及び一般管理費」
売上総利益から、営業活動に係る人件費、交通費、消耗品などを差し引いた額。
(3)経常利益
「経常利益」=「営業利益」+「営業外収益」-「営業外費用」
企業は、本業の営業活動だけでなく、本業以外からの利益も得る。経常利益は、本業以外の利益をプラスして全体の利益を算出する。
営業外収益としては、受取利息や受取配当金などがある。
本業以外での費用も発生しているため、その分は差し引く。この費用としては、支払利息、雑支出などがある。
(4)税引前当期純利益
「税引前当期純利益」=「経常利益」+「特別利益」-「特別損失」
経常利益に対し、本業の営業活動以外で臨時の利益や損失が出ることがある。
税引前とされるのは、この後、法人税等を差し引かなければならないためである。
法人税額は、この税引前当期純利益の数値に対して課される。
(5)当期純利益
「当期純利益」=「税引前当期純利益」-「法人税等」
企業の一会計期間内の純粋な利益(最終値)を指す。税引前当期純利益から、法人税等(法人税、事業税、住民税)を差し引く。
損益計算書を分析する場合、上記5つの利益でプラスになっているかどうかが最初のポイントとなる。
企業の収益性は、売上総利益率、売上高営業利益率、売上高経常利益率で測ることができ、これにより、どの分で収益を上げているかという企業の特徴もわかる。
過去年度の数値や同業他社データと比較して分析することも重要となる。
「売上総利益率」=「売上総利益」÷「売上高」×100
「売上高営業利益率」=「営業利益」÷「売上高」×100
「売上高経常利益率」=「経常利益」÷「売上高」×100
コンサルティングファームの面接では、営業利益や経常利益など、それぞれの意味について問われることもある。
特に戦略系コンサルティングファームや財務系コンサルティングファーム(FAS)を志向する場合は、入社後も財務諸表を読む機会が多いため、賃借対照表やキャッシュフロー計算書と併せて、それぞれの項目が何を意味するのか理解できるようにしておくことが大切だ。
こちらよりお問い合わせください