パレートの法則
パレートの法則とは、全体の数値における大部分(8割)は、ある重要要素の(2割)が生み出しているという経験則である。80:20の法則、2:8の法則とも呼ばれる。
イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが提唱したことが名前の由来。
パレート氏は、アメリカの労働者の所得に着目し、社会全体の所得の80%は、高所得上位者20%の所得で占めているという偏りを見つけ出した。
つまり、残りの20%となる所得額を残りの80%の低所得者層で(平等ではないにせよ)分け合っていることになる。
パレートの法則は、現代では、経営、生産、営業、マーケティングなど、ビジネスのあらゆる分野で認識されている理論である。
たとえば、
- 売上の80%は、上位20%の顧客の購入によるものである。
- 売上の8割は、全従業員中2割の従業員の働きで生み出されている。
- 仕事のアウトプットの80%は、全労働時間のうち20%の時間で創出されている。
- WEBサイトの全体閲覧の8割は、サイト内の2割のページにアクセスされたものである。
- 全体要素のうち、2割の優れた部分が、望ましい成果の8割の要因になっている。
上記は、単にその場その時だけの現象を表しているのではない。
たとえば、「売上の80%は、上位20%のお得意様の購入によるものである」は、その20%のお得意様がすべて抜け、新しい100%構成になっても、80:20の現象は起きてくるという法則である。
重要要素となる20%を存在させるためには、それ以下(劣等の)80%は必要ということもできる。
ビジネスでこの理論が活用されているのは、単に割合法則があるということではない。
また、すべてが、きっちりと8:2の割合になるとも限らない。20%となる重要要素を見つけ出し、絞り込んで注力するアプローチが、ビジネス上でも得策となることを示唆している。
リソースを無駄にしない効率策に導く理論ともいえる。
このパレートの法則を派生させた「2:6:2の法則」もある。
あらゆるものは、優秀(2):普通(6):劣等(2)に分かれているという理論である。
特に戦略コンサルタントは経営資源をいかに配分していくかを考える職業であるため、このようなフレームワークを活用することも多い。
ゆえに、戦略ファームのケース面接などではこのようなフレームワークが使いこなせるか、という点も評価されることになる。
受験を考えている場合は、パレートの法則に限らず、幅広いフレームワークを押さえておきたい。
こちらよりお問い合わせください