PaaS(パース)
PaaS(パース)とは、Platform as a Serviceの略で、クラウド上でソフトウェアを組み合わせて利用できるプラットフォームを提供するサービスを指す。
サービスの利用期間応じて料金を支払うサブスクリプション形式や使用したサービス量に応じて料金を支払う従量課金制になっていることが多い。
アプリケーションを使うためのプラットフォーム(サーバー、OS、ネットワーク設定)がすでに整った状態で提供される。
独自にシステムを開発するためのコンポーネント(システムの部品や構成要素)も、すでに組み込まれている。
このため、プログラミングやコーディングなどのスキルを持たない人でも、簡単に独自のアプリケーションの活用環境を作り出すことができる。
代表的なPaaSには、「Google App Engine」や「Microsoft Azure」、Amazonの「AWS」などがある。また、サイボウズの「kintone」などもPaaSである。
PaaSのメリットとしては、以下のような点が挙げられる。
- 自社のハードやソフトのスペックが低くても最先端のシステムが使える
- 自社サービスに合わせて自由にアプリケーション環境が整えられる
- 開発に向けた操作が簡単で、開発スピードが速い
- 削除・追加が容易にでき、常に業務環境に合わせやすい
- モバイルデバイスでどこからでもアクセスが可能
- ソフトウェアのアップデートやセキュリティ対策もサービス内
Paasの他に、SaaS、IaaS、DaaSなどの種類もある。
SaaS(Software as a Service)と比較してみると、SaaSは、アプリケーションがすでにでき上がっているもので、アプリケーション自体のカスタマイズ範囲は狭い。
PaaSの場合は、独自に開発していくことができるので自由度がさらに高くなる。アプリケーションの追加や削除も容易である。
しかし、単一のプラットフォーム内に制限されるため、他のプラットフォームを持つシステムやソフトウェアとの連携が難しい場合もある。
実際には、これらを組み合わせたサービスが提供されていることもあるため、自社の業務形態やスタッフの活用範囲やスキル状況などに合わせて選択していくことが大切である。
ITコンサルファームなどでは、最近のトレンドとしてPaaSに関わる構想策定から実装に至るまでの全工程に関わるコンサルティングも増えてきている。
ITコンサルファームを受ける際には必須の知識となるが、現代のビジネスシーンにおけるPaaSの活用度合いは高まり続けているので、その他のファームを受ける際であっても、PaaSの意味やSaaS、IaaSとの違いなどについては理解しておくと良いだろう。
こちらよりお問い合わせください