モジュール化
モジュール化とは
モジュール化とは、最終製品を構成する部品の一部を組み合わせてユニット化し、一つの製品ユニットとして再定義すること。
例えば自動車のエンジンには様々な部品が使われているが、その中の冷却に関する部品をあらかじめユニット化し、エンジン冷却モジュールといった製品として再定義するなど。
車は各箇所でモジュール化が進んでおり、ドアモジュール、コックピットモジュール、エアバッグモジュールなど多くのモジュールが存在する。
モジュール化によって、最終製品を製造するメーカーは、製造にかかる複雑性とリードタイムを削減することが可能になるほか、モジュールの開発にリソースを割く必要が無くなる、最終製品における責任範囲を減少させることができるなど様々なメリットを得る。
ただしそのモジュールをどういった部品で構成するか等は全て部品メーカー側が決めることができるため、コスト等はブラックボックス化される。
部品メーカーは約束した性能さえ十分に発揮させられれば、どういった技術・部品を使っているかは問われない。そのため部品メーカーの観点では、モジュール化のメリットとして部品コストのブラックボックス化があり、加えてモジュール部分全体の付加価値を獲得できるというメリットが存在するため、部品メーカーとしては積極的にモジュール化を進めていきたいということになる。
そのため、モジュール化するかどうかは、複雑性やリードタイムの削減や開発工数の軽減によるメリットと、コストのブラックボックス化のデメリットを比較した上で判断がなされる。
モジュール自体の技術的な専門性が高く複雑性が高い場合や、逆にモジュールのコスト構造がわかっており、かつモジュールを提供できるメーカーが複数あって価格競争をさせることが可能な場合などにモジュール化が進みやすい。
例えば自動車業界では、EVや自動運転といったところへのリソース配分が必要になる中で、モジュールの開発工数を外部化したいといったことに加え、もともと自社で開発製造していた部分ならばモジュール化してもコスト面での不安は少ないといったことがあったため、モジュール化が進んできたと言える。
なお元来は製品に使われる用語であったが、比喩的にサービスに使われることもある。
モジュール化は、主に製造業向けコンサルティングを行う企業であれば比較的耳にする機会も多いであろう。
製造業に特化したコンサルファームはもとより、製造業がスコープとなる戦略コンサルファーム、シンクタンク、総合系コンサルファームへ応募する際には単語の意味と背景を把握しておくと良いだろう。
こちらよりお問い合わせください