中期経営計画
中期経営計画とは、企業の3~5年後の経営目標と、目標を達成するための経営戦略を含む計画。
株価対策の意味合いも兼ねて、外部に向けて公表されるケースが多い。
作成・公表されるタイミングとしては、前回の中期経営計画が終わりのタイミングで更新版として出すケースに加え、経営者の代替わり等のタイミングで出されるケースも存在する。
中期経営計画は下記のような骨子の場合が多い。
- 企業としてのありたい姿:ミッションや経営目標等
- 現状の分析とありたい姿へのギャップ(前中期経営計画の振り返りとセットが多い):優位性のある/競合に負けている部分、取り組みが進んでいる/進んでいない部分等
- 中期経営計画期間における取り組み・施策の全体像:各取り組みの時間軸とインパクト、またそのインパクトを合計したときにどういった経営成績となるか
- 取り組み・施策の詳細(継続):どのように継続的な取り組み・施策を進めていくか、これまでどのような成果が出てきていて、どこに課題があるか
- 取り組み・施策の詳細(新規):新たな取り組み・施策の意義、またその進め方
ただし、特に決まったフォーマットがあるわけでは無いので、その構成は企業によりまちまちである。
また施策によって中身の詰まり具合にも大きく差があり、「新規取り組み:M&A予算としてxx億円を投入」などといった粒度のものも存在する。
こうした中期経営計画の策定に当たっては、コンサルティングファームが起用されることも多い。というのも、中期経営計画は数年に一度しか作成しないため、そのためのリソースを持つことは企業にとって非効率なケースが多いためである。
サポートの仕方も顧客企業のリソースに大きく左右され、経営企画部がある程度戦略を持っている場合であれば議論のサポートに留まるが、経営企画が存在しない場合などは、コンサルティング会社が全体の議論をリードして進めていくことになる。
なお余談であるが、中期経営計画はその会社のざっくりとした方針を把握するのに有用なため、プロジェクト提案時や、プロジェクトにおけるベンチマークの初期理解時などにはよく使用される。
コンサルファームの面接を受けるにあたっては、経営企画部などにおいて「中期経営計画を策定したことある」というような経験が評価されることも多い。
そのような経験が無い場合は、中期経営計画がどのようなものかを具体例と共に押さえておくと良い。実際に理解度を試されることは少ないものの、議論の大前提として話が進められることが多いため、経営戦略や事業戦略といった用語と共に理解をしておくことが重要である。
こちらよりお問い合わせください