マズローの欲求5段階説
マズローの欲求5段階説とは、人の欲求を5段階で表したモチベーション理論のひとつ。「マズローの欲求のピラミッド」とも言われる。
アメリカの心理学者、アブハム・マズロー(Abraham Harold Maslow)が1943年に提唱した説である。
図式では、ピラミッドの形状をとる。
【最上層】自己実現欲求 …本来の自分で潜在能力を発揮する
【4層目】承認欲求 …自尊心、自信、他者からの尊敬・賞賛など
【3層目】社会的欲求 …家族・組織・グループに属する・孤独の回避
【2層目】安全欲求 …身の安全・安定性の維持、不安や危険の回避
【最下層】生理的欲求 …生きるための飲食や睡眠など
ただし、この階層は人によって欲求の順番が異なることもある。
欲求の5段階は、単に5分類されたものではなく、それぞれの下層が満たされると、さらに上層を目指そうという欲求が生まれるという関連性を持つ。
人が常に最上層となる自己実現を目指して成長し続けることを表しており、最上層の自己実現欲求を満たそうとする段階で、人は自己の最大限の能力を発揮していくという理論である。
4層目までの欲求は、何らかの不足によって生じるため「欠乏欲求」と総称されている。
対して、5層目となる自己実現欲求は、満たされて初めて生まれる成長欲求である。
ビジネス上でも営業やマーケティング、マネジメントなどでも教示されている。
それぞれが対峙する相手の隠れた欠乏欲求を意識すると、的確なニーズが見えてくる。また、どの欲求層にいるのかを見極めることは自己分析や現状のキャリア分析にも役立てられる。
マズローはこの提唱で、人の持つ欲望は、決して悪いものではないと説いている。欲求によって、自らの能力を引き出せるのだから、人は欲求を抑えずに、満たすほうに注力するほうが成長はさらに促され、健康で幸福な状態に近づけると主張している。
マズローは自身の晩年、この自己実現欲求にさらに「自己を超越した自己実現」が存在することを追加発表している。
自己を超越するとは、自分の存在に無意識になるほど没頭状態で能力を発揮する、そのことへの欲求である。
マズローの欲求5段階説は、マーケティングにも応用されることの多いフレームワークである。
ケース面接などでも、どんな属性の、どんなニーズを持つ人をターゲットにするか、というターゲット選定の段階でこのフレームワークが使えることもある。
一般によく知られたフレームワークであるが、今一度その定義をおさらいしておきたいところである。
こちらよりお問い合わせください