時価総額
時価総額とは、現在の企業規模や価値を測ることに有効な指標である。
時価総額=株価×発行済み株式総数で算出する。
その企業を手に入れるために必要な金額と言い換えることもでき、買収などでの、買収額の目安としても利用される指標である。
投資先を検討したり、企業価値を測ったりするときに、当然ながら株価だけでは評価をできない。1株式あたりの株価が低くても、発行済みの株式総数が非常に多ければ、企業規模が大きく、大きな価値があると言える。
時価総額は、ある企業と他社との価値比較をする際にも役立つ指標である。同業界の企業と比較するときだけでなく、異業界の企業や海外企業との比較も可能となる。
また、経済分野では、各業界の規模や動向を測る際に同業各社の時価総額を合算する統計がなされることもある。
TOPIX(東証株価指数)=東証一部の時価総額は、東証一部上場株式銘柄の株価を基に算出される。この数値は時価総額の高い企業の株価変動の影響を受けやすい。
株を発行している企業側の立場から見ると、時価総額が高ければ買収リスクを軽減でき、株主・投資家からの信頼も得やすいため資金調達を行いたい場合にも有利な材料となる。
一般的には、時価総額が高いほど、株価変動の幅が小さくなる傾向があり、安定した経営ができるようになる。
逆に言えば、株主や投資家にとっては、短期で大きな収益をあげることは難しい銘柄といえる。
時価総額が低い企業(株式)の特徴としては、株価の変動率が高くなることや、流動性が低くなることが挙げられる。
企業規模や価値はどうしても小さくなるため安定に対するリスクは伴うことになる。ひとたび話題に上がれば、一気に株価が上昇することもあり得るハイリスクハイリターンタイプの銘柄である。
コンサルティングファームは株式非公開のことが多いため、時価総額を知ることが出来ないことも多い。
一方で、上場しているコンサルティングファームであれば時価総額を知ることができる。
後者を受検する際には、前もって時価総額やその他のIR情報をしっかりとチェックしたうえで面接を受けることが望ましいだろう。
こちらよりお問い合わせください