ジョブ・ローテーション
ジョブ・ローテーションとは
ジョブ・ローテーションとは、企業が従業員に社内にあるさまざまな職種を一定期間ずつ経験させる人事制度のことである。配置換えや異動が伴うこともあれば、業務内容が変更されるだけの場合もある。
その対象は、新入社員、または、将来的に幹部候補に絞られることもあるが、全社員を対象としている企業もある。対象によって、企業がジョブ・ローテーションを行う目的も異なってくる。
ジョブ・ローテーションの目的とメリット
新入社員の場合は、企業が適性を見極め、業務理解のための新人研修の目的で行われる。
一方、将来的な幹部候補に対しては、企業を俯瞰的に捉えるためのスキルと視点の習得、社内ネットワークの構築などを目的として行なわれることが多い。新入社員の場合より、業務範囲も求められる成果も拡大し、数年単位の長期のローテーションとなる。
全社員を対象とする場合は、業務の属人化を防ぎ、休暇や欠員のカバーや協力体制を整えるために行われる。
実践経験値が上がるため、個々の社員の能力が高められるだけでなく、従業員の自信にもつながる。企業の事業全体への理解が深まり、それぞれの業務においてアウトプットの質が上がることも期待できる。業務が変わるごとにさまざまな社員と関わっていくため、本人にとっても周りにとっても刺激となる取り組みである。コミュニケーションを活性化し、ネットワーク形成がしやすくなることは、仕事を進める上でもプラスをもたらす。個々の社員が複数の業務知識を持っていることで、社員同士の協力体制も、協力し合う意識も創出される。
ジョブ・ローテーションのリスクとデメリット
一方、ジョブ・ローテーションは、極めて専門性の高い職種には向かない。知識やスキルを身に付けるには、さらに長い期間が必要になるためである。専門職を希望する人材も、他の業務に時間を取られることを望まないケースが多い。
頻繁に業務が変わることは、マンネリ化が防げる反面、習熟度は高くはない。一定期間という条件が従業員の意欲を削いでしまう懸念もある。従業員にとっては自己の適性を発見する機会になるが、適性を感じない業務も当然経験することになる。ジョブ・ローテーションの策定には、しっかりとした目的と計画が必要となる。
コンサルティングファームは専門性の高い職種であるため、一般的にジョブ・ローテーション制度をとっていない。ただし、戦略系の場合は2ヶ月から6ヶ月程度、業務改革やIT系のプロジェクトは半年~1,2年程度で新しいプロジェクトを担当することが多い。どういうプロジェクトにアサインされるかは、自身が前職で経験していた業界や職種に関係することも多い。希望のプロジェクトに入るためには、アサインされたプロジェクトで成果を出すとともに、自らの携わりたい業界やテーマなどについてしっかりと上司や周囲に発信していくことも大切である。
用語集一覧へ戻る 【転職無料相談】キャリア設計や転職にご関心をお持ちの方は、こちらよりお問い合わせください