ゴールデンパラシュート
ゴールデンパラシュートとは、企業が買収されることに備える防衛手段のひとつである。
M&Aに際し、買収される側の経営陣や役員の解任が行われたり、権限に制限がかけられたりする場合がある。
特に敵対的M&Aが起きた場合は、その傾向が強い。そのような状況が発生する前に、多額の退職金や報酬を支払うという取り決めを、買収される企業と該当者(経営陣や役員)があらかじめ交わしておくことがある。これがゴールデンパラシュートである。
買収時に経営陣の解任などがあった場合は、買収した側にこの規定の履行義務が移る。つまり、買収コストが嵩むことになるため、この取り決めを正式に規定しておくことが、買収の抑制につながる。
また、高値での売却に持ち込むための、売却側の交渉材料として活用されることもある。
退職金などの取り決め額については、株主総会での承認が必要となっている。
経営陣や役員だけでなく、従業員についても同じような取り決めをして、雇用契約や労働協約を締結しておくことで、同じくM&Aの防衛策とされている場合もある。
退職金の支払いの他に、退職後の就職先の斡旋や各保険などの契約を保障することなども含まれてくる。
買収企業にとっては、買収した後も継続的なコストが発生することになる。これをティン・パラシュートという。
ティン・パラシュートの場合は、取締役会の決議だけで規定することが可能である。
また、M&Aなどで企業内のすべてのブレーン(経営層や役員)が解任されることを防ぐために、部分的に経営陣や役員を選出するという規定を盛り込んでおくこともある。
つまり、一度の総会ですべてのブレーンを解任することはできないという規定を意味する。買収する企業に、経営権のすべてを握らせないための防衛策となる。これをスタッガードボードという。
敵対的M&Aに備える企業の防衛策の手法としては、上記の他に、パックマン・ディフェンス、ジューイッシュ・デンティストなどもある。
ゴールデンパラシュートはM&Aに絡む用語であるため、戦略系コンサルやFAS、投資銀行などの面接で話題になることがある。
ゴールデンパラシュートという単語を理解しておくことも大切だが、上述のような企業を受けるのであればM&Aのプロセス全体を理解したうえで面接に臨みたい。
こちらよりお問い合わせください