7つのS
7つのSとは、組織の効果的な管理と戦略実行に役立つフレームワークのこと。
企業には組織に関する3つの要素「ハードのS」と、人に関する4つの要素「ソフトのS」があり、これら7つの経営資源から企業にとって最適な組織マネジメントを考える手法だ。マッキンゼー・アンド・カンパニーが考案したフレームワークとして知られる。
「ハードのS」とは、企業の組織に関する要素をいう。
- 戦略(Strategy):目標達成のための計画や行動指針
- 組織構造(Structure):組織(部署)の形態や部署間の命令系統の在り方
- システム(System):人事評価、情報管理、会計制度など仕組み
「ソフトのS」とは、人に関する要素をいう。
- スキル(Skill):営業力、技術力、マーケティング力など
- 人材(Staff):経営者や社員のモチベーション、採用や人材育成の方針など
- スタイル(Style):社風や組織文化、経営スタイルなど
- 共通の価値観(Shared Value):企業の中で共通する価値観。基本理念や、ミッション、ビジョンなど残りの6つのS全てに繋がる要素
「ハードのS」は経営者の意向でコントロールが可能だが、「ソフトのS」は社員全体に関わるため、長期的な取り組みが必要である。
7つのSは相互補完の関係にあるため、常にバランスを取りつつ計画的に各要素の向上に努めなければならない。
「7つのS」はケース面接でも活用することは稀だが、コンサル業界への転職を目指す場合は、基礎知識として理解しておきたいフレームワークである。
用語集一覧へ戻る 【転職無料相談】キャリア設計や転職にご関心をお持ちの方は、こちらよりお問い合わせください